■ご支援のお願い
■お知らせ
2021年12月04日15:54
中央大学の学生さんが来てくれました!【12/1 活動報告】
こんにちは。
2週間ほど投稿が滞ってしまいましたが、ふくろうはうすでは毎週水曜日にみんなの駄菓子屋さんを開催中です。
いつもブログを楽しみにしている皆さんには申し訳ありませんでした...
子どもたちは毎週元気に足を運んできてくれていますので、どうかご安心ください!
では、12月1日の活動報告です!
「下校時見守り」「みんなの駄菓子屋さん」「食料品配布」を実施しました。

この日は、中央大学から3人、法政大学から2人と、計5人の学生がボランティアに参加しました。
このうち4人は初めての参加でしたが、下校時見守りでは子どもたちから「さようならー!」と元気に挨拶してくれる光景がありました。
子どもたちにとっては、誰でも「ふくろうはうすの人」という認識なのでしょうか...笑
また、新しい発見もありました。
最近のランドセルは、昔に比べてカラフルな色がとっても多いみたいですね!
男の子は紺色のランドセルを背負っていたり、女の子はパステルブルーやピンク色などが多かった気がします。
私が小学生の頃は「男の子=黒」「女の子=赤」ばかりでしたが、今では女の子で赤のランドセルを持っている子の方が少ないかもしれないです。
学生みんなで思い出話に花を咲かせた見守り活動でした。

ふくろうはうすに戻ると、既にお買い物を終えた子が友達と自転車で帰っていくところでした!早い!
当たり付きのガムやチョコレートの人気はいまだに健在のようです。
この日は、4人の子どもたちがアタリを引き当てていました(しかも、100円の大当たりは二人も!)
終わってみると120人近くの子どもたちがお買い物に来てくれました。
もう12月になり、日が暮れるのも早くなってきたので、16時頃までにお買い物をするのをオススメしています。
子どもたちには家まで安全に帰るように声をかけて、この日の駄菓子屋さんは終了しました。
今年も残り僅かとなってきました。最後まで大きなトラブルもなく、毎週子どもたちの元気な姿を見ることが出来ればと思います。
今後も子どもたちをどうかあたたかく見守っていただけますようよろしくお願いします。
ふくろうはうすでは、10月31日まで緊急食料支援継続のためのクラウドファンディングに挑戦してきました。
当初の目標100万円を超え、111万55円もの支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
皆様からお預かりした資金で購入した食料とともに、温かい気持ちを子育て世帯へ届けてまいります。
現在、「フードレスキュー真冬便」を準備中です。
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2週間ほど投稿が滞ってしまいましたが、ふくろうはうすでは毎週水曜日にみんなの駄菓子屋さんを開催中です。
いつもブログを楽しみにしている皆さんには申し訳ありませんでした...
子どもたちは毎週元気に足を運んできてくれていますので、どうかご安心ください!
では、12月1日の活動報告です!
「下校時見守り」「みんなの駄菓子屋さん」「食料品配布」を実施しました。

この日は、中央大学から3人、法政大学から2人と、計5人の学生がボランティアに参加しました。
このうち4人は初めての参加でしたが、下校時見守りでは子どもたちから「さようならー!」と元気に挨拶してくれる光景がありました。
子どもたちにとっては、誰でも「ふくろうはうすの人」という認識なのでしょうか...笑
また、新しい発見もありました。
最近のランドセルは、昔に比べてカラフルな色がとっても多いみたいですね!
男の子は紺色のランドセルを背負っていたり、女の子はパステルブルーやピンク色などが多かった気がします。
私が小学生の頃は「男の子=黒」「女の子=赤」ばかりでしたが、今では女の子で赤のランドセルを持っている子の方が少ないかもしれないです。
学生みんなで思い出話に花を咲かせた見守り活動でした。

ふくろうはうすに戻ると、既にお買い物を終えた子が友達と自転車で帰っていくところでした!早い!
当たり付きのガムやチョコレートの人気はいまだに健在のようです。
この日は、4人の子どもたちがアタリを引き当てていました(しかも、100円の大当たりは二人も!)
終わってみると120人近くの子どもたちがお買い物に来てくれました。
もう12月になり、日が暮れるのも早くなってきたので、16時頃までにお買い物をするのをオススメしています。
子どもたちには家まで安全に帰るように声をかけて、この日の駄菓子屋さんは終了しました。
今年も残り僅かとなってきました。最後まで大きなトラブルもなく、毎週子どもたちの元気な姿を見ることが出来ればと思います。
今後も子どもたちをどうかあたたかく見守っていただけますようよろしくお願いします。
ー-- お礼 ー--
ふくろうはうすでは、10月31日まで緊急食料支援継続のためのクラウドファンディングに挑戦してきました。
当初の目標100万円を超え、111万55円もの支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
皆様からお預かりした資金で購入した食料とともに、温かい気持ちを子育て世帯へ届けてまいります。
現在、「フードレスキュー真冬便」を準備中です。
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2021年11月13日09:53
PTA会長が来てくれました!【11/10 活動報告】
こんにちは!
今週は法政大学の”ちくぼん”が活動報告をお送りいたします。
本日の下校見守りでは、昇降口の前で子どもたちのお出迎えしました。
この日は11月と言うのに最高気温は21℃と、冬の訪れを感じさせない暖かな陽気でした。
直前の体育の授業を受けていた子どもたちも、まだ半袖半ズボン姿もチラホラと。
授業が終わった勢いのまま走って教室に戻っていく姿を見ると、つくづく「子どもは元気だなー」と感心してしまいます。
ちなみに、張り合うわけではないですが、私も夏と変わらない半袖姿で参加です笑
その後、「みんな駄菓子屋さん」まで子どもたちと一緒に歩いていきました。
一年生が被る黄色い帽子の、首にかけるゴムの部分を振り回して遊ぶのは、今も昔も変わらないようです。
皆さんも子ども時代を思い出すと、多分そのような「あるある」がたくさんあるのではないでしょうか...?
是非いつか、そんなあるあるを聞かせていただきたいです。
(見守りの様子は、写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい)

そして今回は、スタッフの人手不足で山田小学校PTA会長さんにもお手伝いをしていただきました!
お会計の担当です。太い声で「いらっしゃい!」と言うと、周りから「八百屋さんか!」とツッコミが入るような、そんな賑やかな駄菓子屋さんになりました。
また、10円くじのガムも相変わらずの人気ぶりでした。
この日は、一人で100円(10回分!)以上チャレンジする子どもたちが多く、アタリが無くなり前半で終了となってしまいました。
中には、買い物の最初にくじをして、お会計の最後にもう一度チャレンジしてくれる子もいます。
当たり付きの駄菓子はこのガム以外にも何個かあるのですが、最近はそれらの売れ行きも好調のようです。
子どもは運試し系が好きなのでしょうかね...?

終わってみれば、この日も120名近くの子どもたちが来てくれました!
これから季節もどんどん寒くなってきますので、風邪などひかずに元気に毎週顔を出してきて欲しいなと思います。
今後も、子どもたちをどうかあたたかく見守っていただけますようよろしくお願いいたします。
ふくろうはうすでは、10月31日まで緊急食料支援継続のためのクラウドファンディングに挑戦してきました。
当初の目標100万円を超え、111万55円もの支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
皆様からお預かりした資金で購入した食料とともに、温かい気持ちを子育て世帯へ届けてまいります。
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
今週は法政大学の”ちくぼん”が活動報告をお送りいたします。
本日の下校見守りでは、昇降口の前で子どもたちのお出迎えしました。
この日は11月と言うのに最高気温は21℃と、冬の訪れを感じさせない暖かな陽気でした。
直前の体育の授業を受けていた子どもたちも、まだ半袖半ズボン姿もチラホラと。
授業が終わった勢いのまま走って教室に戻っていく姿を見ると、つくづく「子どもは元気だなー」と感心してしまいます。
ちなみに、張り合うわけではないですが、私も夏と変わらない半袖姿で参加です笑
その後、「みんな駄菓子屋さん」まで子どもたちと一緒に歩いていきました。
一年生が被る黄色い帽子の、首にかけるゴムの部分を振り回して遊ぶのは、今も昔も変わらないようです。
皆さんも子ども時代を思い出すと、多分そのような「あるある」がたくさんあるのではないでしょうか...?
是非いつか、そんなあるあるを聞かせていただきたいです。
(見守りの様子は、写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい)

そして今回は、スタッフの人手不足で山田小学校PTA会長さんにもお手伝いをしていただきました!
お会計の担当です。太い声で「いらっしゃい!」と言うと、周りから「八百屋さんか!」とツッコミが入るような、そんな賑やかな駄菓子屋さんになりました。
また、10円くじのガムも相変わらずの人気ぶりでした。
この日は、一人で100円(10回分!)以上チャレンジする子どもたちが多く、アタリが無くなり前半で終了となってしまいました。
中には、買い物の最初にくじをして、お会計の最後にもう一度チャレンジしてくれる子もいます。
当たり付きの駄菓子はこのガム以外にも何個かあるのですが、最近はそれらの売れ行きも好調のようです。
子どもは運試し系が好きなのでしょうかね...?

終わってみれば、この日も120名近くの子どもたちが来てくれました!
これから季節もどんどん寒くなってきますので、風邪などひかずに元気に毎週顔を出してきて欲しいなと思います。
今後も、子どもたちをどうかあたたかく見守っていただけますようよろしくお願いいたします。
ーーー お礼 ーーー
ふくろうはうすでは、10月31日まで緊急食料支援継続のためのクラウドファンディングに挑戦してきました。
当初の目標100万円を超え、111万55円もの支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
皆様からお預かりした資金で購入した食料とともに、温かい気持ちを子育て世帯へ届けてまいります。
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2021年11月03日10:00
Happy Halloween!
こんにちは、法政大学のいっちーです!
10/30土曜日にふくろうはうすで、ハロウィンイベントを実施しました!

風船がたくさん飾られ、楽しそうな雰囲気ですね!
事前予約制で、定員を20人に絞って開催しました。来てくれた子ども達にはまず、お菓子を入れるためのバッグを渡しました。紙皿を切り取って作ったバッグです。
バッグには、みんなでお絵かきをしました。その間に、ガンマンの姿のお兄さんが、バルーンアートを披露してくれました!


次に、みんなでビンゴ大会を行いました。景品もたくさんあります。
囚人のようなお兄さんがビンゴを回してくれました(笑)。欲しい景品をもらえたかな?



その後は、トリックオアトリート!ということで、みんなで好きなお菓子をもらいました。
最後に、ピザーラ様のご好意で、ピザのプレゼントがありました!ありがとうございました。


これからも、感染対策を考慮しながら、このようなイベントを行って、楽しんで頂けたら良いですね。
-------------------------
ふくろうはうすでは、10月31日まで緊急食料支援継続のためのクラウドファンディングに挑戦していました。
当初の目標100万円を超え、111万55円もの支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
皆様からお預かりした資金で購入した食料とともに、温かい気持ちを子育て世帯へ届けてまいります。
10/30土曜日にふくろうはうすで、ハロウィンイベントを実施しました!

風船がたくさん飾られ、楽しそうな雰囲気ですね!
事前予約制で、定員を20人に絞って開催しました。来てくれた子ども達にはまず、お菓子を入れるためのバッグを渡しました。紙皿を切り取って作ったバッグです。
バッグには、みんなでお絵かきをしました。その間に、ガンマンの姿のお兄さんが、バルーンアートを披露してくれました!


次に、みんなでビンゴ大会を行いました。景品もたくさんあります。
囚人のようなお兄さんがビンゴを回してくれました(笑)。欲しい景品をもらえたかな?



その後は、トリックオアトリート!ということで、みんなで好きなお菓子をもらいました。
最後に、ピザーラ様のご好意で、ピザのプレゼントがありました!ありがとうございました。


これからも、感染対策を考慮しながら、このようなイベントを行って、楽しんで頂けたら良いですね。
-------------------------
ふくろうはうすでは、10月31日まで緊急食料支援継続のためのクラウドファンディングに挑戦していました。
当初の目標100万円を超え、111万55円もの支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
皆様からお預かりした資金で購入した食料とともに、温かい気持ちを子育て世帯へ届けてまいります。
2021年10月29日08:00
ルールを守ってみんなで楽しもう!【10/27 活動報告】
2021.10.27 水曜日
こんにちは!
ふくろうはうすの活動報告をお伝えします。
本日も「登下校時の見守り」、「みんなの駄菓子屋さん」、「食料品配布」を実施しました。

この日はいつもより少し早めの下校時間です。
遊ぶ時間が多くて嬉しいのか、低学年の子供たちはいつものように学校から元気よく走って出てきました!
靴をきちんと履かないまま、ランドセルも空いた状態で下校する後ろ姿を見て、「私たちもこんな時代があったよね笑」とスタッフみんなで談笑していました。

最近の駄菓子屋さんは、毎回100人を超える子どもたちが集まってくれるようになりました。
幼稚園児から高校生まで、沢山の子どもたちで賑わう地域の居場所の1つになっているみたいです。
しかし、来てくれる子どもたちが増えた分だけ、課題も出てきました。「お菓子のゴミが落ちていた」といった声なども頂いています。
そこで、入り口と看板に駄菓子屋さんのルールを張り、受付で説明も聞いてもらってからお買い物をして貰いました。

みんな真剣に聞いてくれています。
ありがとうね!
みんなが安心安全に遊びに来てくれることが一番なので、子どもたち一人一人が意識をして今後良くなっていけば嬉しいです。
そして、今月末はハロウィンです!
ふくろうはうすでも、感染症対策のため完全予約制ながらハロウィンイベントを開催することになりました。
次回の更新では、その様子もお伝えできればと思います。お楽しみに!
今後も、子どもたちをどうかあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
皆様からの温かい応援のおかげで、目標金額100万円を達成することが出来ました。ありがとうございます。
クラウドファンディング挑戦中も、毎週、子育て支援世帯への食料支援を行なっていますが、まだまだ食料支援を必要とする家庭は後を絶ちません。
そこで、10月31日までの目標金額を150万円とし、最長2022年3月まで緊急食料支援を継続したいと思います。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
こんにちは!
ふくろうはうすの活動報告をお伝えします。
本日も「登下校時の見守り」、「みんなの駄菓子屋さん」、「食料品配布」を実施しました。

この日はいつもより少し早めの下校時間です。
遊ぶ時間が多くて嬉しいのか、低学年の子供たちはいつものように学校から元気よく走って出てきました!
靴をきちんと履かないまま、ランドセルも空いた状態で下校する後ろ姿を見て、「私たちもこんな時代があったよね笑」とスタッフみんなで談笑していました。

最近の駄菓子屋さんは、毎回100人を超える子どもたちが集まってくれるようになりました。
幼稚園児から高校生まで、沢山の子どもたちで賑わう地域の居場所の1つになっているみたいです。
しかし、来てくれる子どもたちが増えた分だけ、課題も出てきました。「お菓子のゴミが落ちていた」といった声なども頂いています。
そこで、入り口と看板に駄菓子屋さんのルールを張り、受付で説明も聞いてもらってからお買い物をして貰いました。

みんな真剣に聞いてくれています。
ありがとうね!
みんなが安心安全に遊びに来てくれることが一番なので、子どもたち一人一人が意識をして今後良くなっていけば嬉しいです。
そして、今月末はハロウィンです!
ふくろうはうすでも、感染症対策のため完全予約制ながらハロウィンイベントを開催することになりました。
次回の更新では、その様子もお伝えできればと思います。お楽しみに!
今後も、子どもたちをどうかあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。
ーーー お知らせ ーーー

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
皆様からの温かい応援のおかげで、目標金額100万円を達成することが出来ました。ありがとうございます。
クラウドファンディング挑戦中も、毎週、子育て支援世帯への食料支援を行なっていますが、まだまだ食料支援を必要とする家庭は後を絶ちません。
そこで、10月31日までの目標金額を150万円とし、最長2022年3月まで緊急食料支援を継続したいと思います。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2021年10月23日09:00
10円駄菓子が大人気!【10/20 活動報告】
2021.10.20 水曜日
こんにちは!
今週の活動報告をお伝えします。
この日も「登下校時の見守り」、「みんなの駄菓子屋さん」、「食料品配布」を実施しました。

今回は小学校の下駄箱前で、子どもたちの見送りでした!
この日も「ふくろうはうす行くー!」と教えてくれたり、虫かごに入った昆虫を見せてくれたり、公園で拾ったドングリをプレゼントしてくれたりと、子どもたちの方から沢山の声をかけて貰えました。
また、学生ボランティアの私にも、「ふくろうはうすでガムのくじ引きにいる人だー!」と呼んでくれました。
子どもたちから顔を覚えて貰えるなんて、本当に嬉しいです。
学生は週1回の参加ですが、少しづつ地域に溶け込めているようでした。

見守りから戻ると、早速一番目のお客さんがお会計を済ませているところでした。
その後も続々と子どもたちが集まり始め、この日も行列ができてしまうほどの賑わいに。
子どもたちの間で今流行っているのは、お会計の横に置かれた一個10円の駄菓子たち。
10円玉チョコや、グミ、カルパスといった駄菓子が人気です!
中には、10円お菓子だけで10個以上も買ってくれることも。
当たり付きのお菓子も多いので、さっきお会計したと思った子が数分後に「当たったー!」と戻ってくることもしばしばです。

また、「みんなの駄菓子屋さん」ではポイントカードを用意してあるのですが、「カード持ってない。」と教えてくれる子もチラホラと。
それだけ、初めてふくろうはうすに来てくれた子がまだまだたくさんいるという事のようです。
これからも、多くの子どもたちで賑わう居場所になっていけばと思います。
どうか子どもたちをあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
皆様からの温かい応援のおかげで、目標金額100万円を達成することが出来ました。ありがとうございます。
クラウドファンディング挑戦中も、毎週、子育て支援世帯への食料支援を行なっていますが、まだまだ食料支援を必要とする家庭は後を絶ちません。
そこで、10月31日までの目標金額を150万円とし、最長2022年3月まで緊急食料支援を継続したいと思います。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
こんにちは!
今週の活動報告をお伝えします。
この日も「登下校時の見守り」、「みんなの駄菓子屋さん」、「食料品配布」を実施しました。

今回は小学校の下駄箱前で、子どもたちの見送りでした!
この日も「ふくろうはうす行くー!」と教えてくれたり、虫かごに入った昆虫を見せてくれたり、公園で拾ったドングリをプレゼントしてくれたりと、子どもたちの方から沢山の声をかけて貰えました。
また、学生ボランティアの私にも、「ふくろうはうすでガムのくじ引きにいる人だー!」と呼んでくれました。
子どもたちから顔を覚えて貰えるなんて、本当に嬉しいです。
学生は週1回の参加ですが、少しづつ地域に溶け込めているようでした。

見守りから戻ると、早速一番目のお客さんがお会計を済ませているところでした。
その後も続々と子どもたちが集まり始め、この日も行列ができてしまうほどの賑わいに。
子どもたちの間で今流行っているのは、お会計の横に置かれた一個10円の駄菓子たち。
10円玉チョコや、グミ、カルパスといった駄菓子が人気です!
中には、10円お菓子だけで10個以上も買ってくれることも。
当たり付きのお菓子も多いので、さっきお会計したと思った子が数分後に「当たったー!」と戻ってくることもしばしばです。

また、「みんなの駄菓子屋さん」ではポイントカードを用意してあるのですが、「カード持ってない。」と教えてくれる子もチラホラと。
それだけ、初めてふくろうはうすに来てくれた子がまだまだたくさんいるという事のようです。
これからも、多くの子どもたちで賑わう居場所になっていけばと思います。
どうか子どもたちをあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。
ーーー お知らせ ーーー

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
皆様からの温かい応援のおかげで、目標金額100万円を達成することが出来ました。ありがとうございます。
クラウドファンディング挑戦中も、毎週、子育て支援世帯への食料支援を行なっていますが、まだまだ食料支援を必要とする家庭は後を絶ちません。
そこで、10月31日までの目標金額を150万円とし、最長2022年3月まで緊急食料支援を継続したいと思います。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2021年10月16日08:00
10/13 活動報告
2021.10.15 水曜日
こんにちは。
今週も、学生ボランティアが活動報告をお送りします!
この日も「登下校時の見守り」、「みんなの駄菓子屋さん」、「食料品配布」を実施しました。

近隣の小中学校が4時間の授業だったので、いつもより早い下校時間となりました。
1~6年生までが一斉に下校するので、通学路はいつにも増して賑やかです。
「こうつうあんぜん」と書かれた蛍光イエローのカバーをランドセルに付け、黄色い帽子を被っての登下校するのは小学一年生の子どもたち。何人もの友達と一緒に帰る光景は、すごく絵になりますね。見ていてとてもほっこりしました。

そして「みんなの駄菓子屋さん」も、相変わらずの大盛況です。
10円くじ(ガム)では、100円をかけてチャレンジした子が一度に2つの当たりを引き当てていました!
今では、お買い物に来た子のほとんど全員がチャレンジするほどの人気ぶりです。
そして今週のニュースは、先月に小学校の校外学習でふくろうはうすを訪れてくれた二年生のみんなから、お礼のお手紙を頂いたことです!
手書きで一生懸命に書いたのが伝わってくる、可愛らしいお手紙でした。
誰しも一度は、小学生のときに同じようなお礼の手紙を書いた経験があるのではないでしょうか。
私が受け取る側になるのは初めてのことでしたが、何とも言えない嬉しさがありますね。

雨の中にも関わらず、今週も沢山の子どもたちで賑わったふくろうはうすでした。
「孫とはじめて来ました」と言ってくださる方もいて、少しづつ地域の中にも浸透しつつあるみたいです。
子どもたちだけでなく、多世代での交流が生まれる場にもなっていけるといいなと思います。
これからも子どもたちをあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
皆様からの温かい応援のおかげで、目標金額100万円を達成することが出来ました。ありがとうございます。
クラウドファンディング挑戦中も、毎週、子育て支援世帯への食料支援を行なっていますが、まだまだ食料支援を必要とする家庭は後を絶ちません。
そこで、10月31日までの目標金額を150万円とし、最長2022年3月まで緊急食料支援を継続したいと思います。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
こんにちは。
今週も、学生ボランティアが活動報告をお送りします!
この日も「登下校時の見守り」、「みんなの駄菓子屋さん」、「食料品配布」を実施しました。

近隣の小中学校が4時間の授業だったので、いつもより早い下校時間となりました。
1~6年生までが一斉に下校するので、通学路はいつにも増して賑やかです。
「こうつうあんぜん」と書かれた蛍光イエローのカバーをランドセルに付け、黄色い帽子を被っての登下校するのは小学一年生の子どもたち。何人もの友達と一緒に帰る光景は、すごく絵になりますね。見ていてとてもほっこりしました。

そして「みんなの駄菓子屋さん」も、相変わらずの大盛況です。
10円くじ(ガム)では、100円をかけてチャレンジした子が一度に2つの当たりを引き当てていました!
今では、お買い物に来た子のほとんど全員がチャレンジするほどの人気ぶりです。
そして今週のニュースは、先月に小学校の校外学習でふくろうはうすを訪れてくれた二年生のみんなから、お礼のお手紙を頂いたことです!
手書きで一生懸命に書いたのが伝わってくる、可愛らしいお手紙でした。
誰しも一度は、小学生のときに同じようなお礼の手紙を書いた経験があるのではないでしょうか。
私が受け取る側になるのは初めてのことでしたが、何とも言えない嬉しさがありますね。

雨の中にも関わらず、今週も沢山の子どもたちで賑わったふくろうはうすでした。
「孫とはじめて来ました」と言ってくださる方もいて、少しづつ地域の中にも浸透しつつあるみたいです。
子どもたちだけでなく、多世代での交流が生まれる場にもなっていけるといいなと思います。
これからも子どもたちをあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。
--- お知らせ ---

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
皆様からの温かい応援のおかげで、目標金額100万円を達成することが出来ました。ありがとうございます。
クラウドファンディング挑戦中も、毎週、子育て支援世帯への食料支援を行なっていますが、まだまだ食料支援を必要とする家庭は後を絶ちません。
そこで、10月31日までの目標金額を150万円とし、最長2022年3月まで緊急食料支援を継続したいと思います。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2021年10月09日19:48
10/6 活動報告
2021.10.06 水曜日
こんにちは。
法政大学の学生ボランティアの「ちくぼん」です。
本日も
●下校時児童見守り
●みんなの駄菓子屋さん
●食料品配布
を行いました。

すっかり秋が深まり朝晩は肌寒い日々も続きますが、下校時の見守りでは半袖半ズボンの子どもたちも多く見かけます。
みんな元気ですね!風邪を引かないように気を付けて!

最近の嬉しい出来事は、先月に小学校の課外学習で2年生がふくろうはうすを見学に来てくれたことをきっかけに、多くの子どもたちが「ふくろうはうす」のことを知ってくれるようになったことです!
下校時の見守り活動でも、「ふくろうはうす!」、「今日行くー!」と大きな声で挨拶してくれる子が多くなりました。
ここ数週間の「みんなの駄菓子屋さん」(小児科医監修の感染症対策を徹底して開催中)でも、100人以上の子どもたちが来てくれる日が続いています。
一度に入れる人数を制限しているため、入り口の外で並んで待ってもらうことも多々あるのですが、かごを手に取ると一目散にお菓子の陳列棚に向かっていく光景が、最近の風物詩になりつつあります。
また、一回10円でチャレンジできる、当たり付きのガムのパチンコも大人気です。
100円以上を掛けるも全部はずれてしまう子もいれば、20,30円で当たりを引き当てる子もいます。
当たった記念に写真を一枚!

沢山の子どもたちが来てくるようになったお陰で、お買い物の最中にも「○○ちゃんだー!」と挨拶が増えることも多くなったように感じます。
直接顔を合わせて人と会うことが難しい日々が続きますが、学校の外にもこのような「みんなの居場所」があるのは、羨ましい限りです。
これからも子どもたちをあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
皆様からの温かい応援のおかげで、目標金額100万円を達成することが出来ました。ありがとうございます。
クラウドファンディング挑戦中も、毎週、子育て支援世帯への食料支援を行なっていますが、まだまだ食料支援を必要とする家庭は後を絶ちません。
そこで、10月31日までの目標金額を150万円とし、最長2022年3月まで緊急食料支援を継続したいと思います。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
こんにちは。
法政大学の学生ボランティアの「ちくぼん」です。
本日も
●下校時児童見守り
●みんなの駄菓子屋さん
●食料品配布
を行いました。

すっかり秋が深まり朝晩は肌寒い日々も続きますが、下校時の見守りでは半袖半ズボンの子どもたちも多く見かけます。
みんな元気ですね!風邪を引かないように気を付けて!

最近の嬉しい出来事は、先月に小学校の課外学習で2年生がふくろうはうすを見学に来てくれたことをきっかけに、多くの子どもたちが「ふくろうはうす」のことを知ってくれるようになったことです!
下校時の見守り活動でも、「ふくろうはうす!」、「今日行くー!」と大きな声で挨拶してくれる子が多くなりました。
ここ数週間の「みんなの駄菓子屋さん」(小児科医監修の感染症対策を徹底して開催中)でも、100人以上の子どもたちが来てくれる日が続いています。
一度に入れる人数を制限しているため、入り口の外で並んで待ってもらうことも多々あるのですが、かごを手に取ると一目散にお菓子の陳列棚に向かっていく光景が、最近の風物詩になりつつあります。
また、一回10円でチャレンジできる、当たり付きのガムのパチンコも大人気です。
100円以上を掛けるも全部はずれてしまう子もいれば、20,30円で当たりを引き当てる子もいます。
当たった記念に写真を一枚!

沢山の子どもたちが来てくるようになったお陰で、お買い物の最中にも「○○ちゃんだー!」と挨拶が増えることも多くなったように感じます。
直接顔を合わせて人と会うことが難しい日々が続きますが、学校の外にもこのような「みんなの居場所」があるのは、羨ましい限りです。
これからも子どもたちをあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。
ーーー お知らせ ーーー

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
皆様からの温かい応援のおかげで、目標金額100万円を達成することが出来ました。ありがとうございます。
クラウドファンディング挑戦中も、毎週、子育て支援世帯への食料支援を行なっていますが、まだまだ食料支援を必要とする家庭は後を絶ちません。
そこで、10月31日までの目標金額を150万円とし、最長2022年3月まで緊急食料支援を継続したいと思います。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2021年09月26日08:00
9/22 活動報告
こんにちは!
法政大学三年のいっちーです。
9/22水曜日も、
●下校時児童見守り
●みんなの駄菓子屋さん
●食料品配布
を、行いました。

今回も四時間授業で、少し早い下校でした。
学校が終わってからは、みんな元気に遊びに行ったり、ふくろうに来てくれたりしていました。
今日は、駄菓子屋さんを開始した2時から大盛況でした!毎回行う小児科医監修の感染症対策の他に、入場制限を一時行ったほどでした。
最近は、当たり付きのお菓子が人気のようで、お菓子の当たりくじを持ってきてくれた子ども達もたくさんいました。
学校が始まって少し経ちましたが、いつもふくろうの周辺でも元気な声が響いていて、知らずのうちに私もパワーをもらっているような気がします。これからも少しずつ、活動のお手伝いが出来たらと思います。

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
法政大学三年のいっちーです。
9/22水曜日も、
●下校時児童見守り
●みんなの駄菓子屋さん
●食料品配布
を、行いました。

今回も四時間授業で、少し早い下校でした。
学校が終わってからは、みんな元気に遊びに行ったり、ふくろうに来てくれたりしていました。
今日は、駄菓子屋さんを開始した2時から大盛況でした!毎回行う小児科医監修の感染症対策の他に、入場制限を一時行ったほどでした。
最近は、当たり付きのお菓子が人気のようで、お菓子の当たりくじを持ってきてくれた子ども達もたくさんいました。
学校が始まって少し経ちましたが、いつもふくろうの周辺でも元気な声が響いていて、知らずのうちに私もパワーをもらっているような気がします。これからも少しずつ、活動のお手伝いが出来たらと思います。
ーーー お知らせ ーーー

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2021年09月09日09:06
9/8(水) 活動報告
2021.09.08 水曜日
残暑の厳しさも落ち着き出し、秋の気配を感じる日々になってきましたね。
本日の活動報告です。
●下校時児童見守り
●みんなの駄菓子屋さん
●食料品配布

4時間授業だったため、いつもより少し早い下校となりました。
いつもの交差点に立っていると、「いつもありがとうございます!」、「今日行きまーす」と、声をかけてくれる子もいます。
手を挙げて元気な声であいさつもしてくれました。
みんな気を付けて帰ってねー!

「みんなの駄菓子屋さん」も、小児科医監修の感染症対策を徹底して開催しています。
最近では、グミのお菓子が子どもたちに人気のようです。
また、「家族へのお土産にするの。」と、500円近く大人買いする子もいました!
家族のみんなは喜んでくれたかな...?
顔を合わせてお話しできるのは本当に短い時間のみですが、地域の子どもたちの笑顔が集まる居場所になってくれていたら嬉しいです。
これからも子どもたちをあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
残暑の厳しさも落ち着き出し、秋の気配を感じる日々になってきましたね。
本日の活動報告です。
●下校時児童見守り
●みんなの駄菓子屋さん
●食料品配布

4時間授業だったため、いつもより少し早い下校となりました。
いつもの交差点に立っていると、「いつもありがとうございます!」、「今日行きまーす」と、声をかけてくれる子もいます。
手を挙げて元気な声であいさつもしてくれました。
みんな気を付けて帰ってねー!

「みんなの駄菓子屋さん」も、小児科医監修の感染症対策を徹底して開催しています。
最近では、グミのお菓子が子どもたちに人気のようです。
また、「家族へのお土産にするの。」と、500円近く大人買いする子もいました!
家族のみんなは喜んでくれたかな...?
顔を合わせてお話しできるのは本当に短い時間のみですが、地域の子どもたちの笑顔が集まる居場所になってくれていたら嬉しいです。
これからも子どもたちをあたたかく見守っていただけますようお願いいたします。
ーーー お知らせ ーーー

現在ふくろうはうすでは、『緊急食料支援』継続のための【クラウドファンディング】に挑戦しています。
1,000円の支援金で、3人世帯のおよそ1日分の食事を賄うことができます。
僅かなご支援でも結構です。
貴方の1,000円が食料危機にある子育て世代の明日を救います。
緊急食料支援を継続するため、応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細、支援のご登録は、下記URLよりご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/481132
これからも、ふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
2021年08月28日09:00
【活動報告】ふくろうはうす夏休み2021
こんにちは。
学生ボランティアの「ちくぼん」です。
今回はふくろうはうすの夏休みの振り返りと御礼、そして今後のお知らせについてお伝えします。

小児科医監修の感染症対策を徹底する中、7月21日(水)から8月20日(金)までの一か月間で【夏休み特別開催】を計14回も開催することが出来ました。
感染の急拡大を受け予定よりも一週間ほど早く開催は終了してしまいましたが、その中でもたくさんの子どもたちの笑顔で溢れる一か月となりました。

旬の夏野菜を使った【サラダ】や【野菜炒め】。おやつには【すいか】や【おはぎ】、【ココナッツ】から【タピオカミルクティー】まで、多くの皆様からのご支援のお陰で、たくさんの料理を振る舞うことが出来ました。
本当にありがとうございました。


また、【ふくろうはうすミニ夏祭り】と【夏休み自由研究「シュークリーム作り」】の2つのイベントまで開催することができ、子どもたちにとって少しでも思い出となる夏休みにできたのではないかと思います。
学生ボランティアでは、夏休みの宿題をお手伝いする機会もいただき、「わかった!」と喜んでいる姿に直接触れることが出来たのが、何よりの思い出になっています。
しかしこの一か月で、状況も一変してしまいました。
家庭内での感染が拡大するなど、子どもたちを取り巻く環境は一層厳しさを増すばかりとなっています。
食堂での食事の提供ができない分、ひとり親世帯への食糧支援の必要性が高まってきている状況です。
ふくろうはうすでは、毎週水曜日の食料品配布と合わせて、新型コロナウイルス感染症により収入が減少してしまった世帯へ約2週間分の食料品をお渡しする【緊急食糧支援】に向けての準備を進めています。
9月上旬には、その為の資金を集めるための【クラウドファンディング】について情報を公開する予定です。
これからもふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。
学生ボランティアの「ちくぼん」です。
今回はふくろうはうすの夏休みの振り返りと御礼、そして今後のお知らせについてお伝えします。

小児科医監修の感染症対策を徹底する中、7月21日(水)から8月20日(金)までの一か月間で【夏休み特別開催】を計14回も開催することが出来ました。
感染の急拡大を受け予定よりも一週間ほど早く開催は終了してしまいましたが、その中でもたくさんの子どもたちの笑顔で溢れる一か月となりました。

旬の夏野菜を使った【サラダ】や【野菜炒め】。おやつには【すいか】や【おはぎ】、【ココナッツ】から【タピオカミルクティー】まで、多くの皆様からのご支援のお陰で、たくさんの料理を振る舞うことが出来ました。
本当にありがとうございました。


また、【ふくろうはうすミニ夏祭り】と【夏休み自由研究「シュークリーム作り」】の2つのイベントまで開催することができ、子どもたちにとって少しでも思い出となる夏休みにできたのではないかと思います。
学生ボランティアでは、夏休みの宿題をお手伝いする機会もいただき、「わかった!」と喜んでいる姿に直接触れることが出来たのが、何よりの思い出になっています。
しかしこの一か月で、状況も一変してしまいました。
家庭内での感染が拡大するなど、子どもたちを取り巻く環境は一層厳しさを増すばかりとなっています。
食堂での食事の提供ができない分、ひとり親世帯への食糧支援の必要性が高まってきている状況です。
ふくろうはうすでは、毎週水曜日の食料品配布と合わせて、新型コロナウイルス感染症により収入が減少してしまった世帯へ約2週間分の食料品をお渡しする【緊急食糧支援】に向けての準備を進めています。
9月上旬には、その為の資金を集めるための【クラウドファンディング】について情報を公開する予定です。
これからもふくろうはうすへの応援をよろしくお願いいたします。